科目内容は同じ内容になります。
① eラーニング+集合研修(対面)コースの皆様は、集合研修(対面)で「科目1基調講演」および「科目2保育制度の動向及び関係法令等」の講義に出席いただき、同日に【グループ内意見交換】も対面で行っていただきます。加えて、 他施設の方々との交流時間を設けております。
② eラーニング+ライブ講義(オンライン)コースの皆様は、e ラーニング学習システムにてご視聴いただき、【グループ内意見】は、オンライン上(zoom)で行っていただきます。
令和7年度 施設長等研修
企業主導型保育事業(以下、本事業)は、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、待機児童の解消や、仕事と子育ての両立に資することを目的としています。
本事業における保育の質の向上を図るため、今年度も企業主導型保育施設の施設長等に対し、最新の保育施策の動向や、施設の運営管理に必要な知識等を学ぶための施設長等研修を実施します。
本研修は、企業主導型保育施設の指導監査基準チェック項目の一つです。
毎年、受講して修了する必要があります。
開催概要
研修コースのご案内
お申込み時に、ご希望のコース (①または②) を選択してださい。
(どちらのコースも、eラーニングの受講が必須です)
① eラーニング +
集合研修 (対面) コース
◆ 全国7か所で実施!
他施設の方との交流ができます ◆
eラーニングに加え、開催日時に指定の会場にて、受講者の皆様に対面で研修をご受講いただきます。
② eラーニング +
ライブ講義 (オンライン) コース
◆ ご自宅や職場から、
全国どこからでも参加可能です ◆
eラーニングに加え、お選びいただいた日時にオンラインで講義や演習をリアルタイムでご受講いただきます。マイクやカメラを使用したグループワークが中心の講義です。
※パソコンまたはスマートフォン、インターネット環境のご準備をお願いします。
- 申込期間
- 令和7年7月 7日 (月) 13時
~ 7月 31日 (木) 17時※ 各コースは定員制のため、先着順 でのお申込みです。
- 実施期間
- 令和7年8月 20日 (水) 10時
~ 12月 19日 (金) 17時 - 受講対象
-
企業主導型保育施設の施設長、
園長等の運営責任者
【各施設1名】※ 令和7年度の運営費助成決定番号 (UK25から始まる番号) をお持ちの事業者
※ 同一受講者で複数施設の申込みはできません。また、系列園においても、各施設から1名ご受講ください。
- 定 員
- 各コース・各日程で定員数が異なります。
- 参加費
-
無料
eラーニング視聴・ライブ講義 (オンライン) に伴う機器や通信料、集合研修 (対面) に伴う交通費・宿泊費は、自己負担です。
また、研修テキストや参考資料は、eラーニング学習システムからダウンロード等を行っていただきます。
詳しい研修内容は、施設長等研修のご案内 でご確認いただけます。
eラーニング
【①②コース共通】
eラーニングは各コース共通です。受講期間内であれば時間や場所にとらわれず、ご自身の都合の良い時に映像を視聴できます。
視聴合計時間:
約 9.5 時間
1講義:20–30分 全17講義
保育制度の動向
及び関係法令等
約1.5時間
こどもの発達の理解
約4.5時間
施設の安定運営
約3.5時間
eラーニングの詳しい内容については、施設長等研修のご案内 で確認してください。
① eラーニング +
集合研修 (対面) コース
※ eラーニングの受講と集合研修 (対面) への参加が、本研修修了の必須要件です。
eラーニングで学んだことを深める実践的な対面研修を、全国7か所で開催
◆ 他施設の方との交流もできます ◆
働きやすい職場
~リーダーの成長が保育現場を変える~
下記日程より、ご都合の良い1日をお選びください
下記日程より、ご都合の良い1日をお選びください
東京①
日程: 9月19日(金)
会場: 品川フロントビル
(JR品川駅 徒歩3分)
定員: 150名
基調講演講師: 井上 眞理子 先生
札幌
日程: 9月30日(火)
会場: アスティホール
(JR札幌駅 徒歩5分)
定員: 100名
基調講演講師: 坂田 哲人 先生
岡山
日程: 10月2日(木)
会場: 岡山コンベンションセンター
(JR岡山駅 徒歩3分)
定員: 100名
基調講演講師: 田島 大輔 先生
大阪
日程: 10月16日(木)
会場: 難波御堂筋ホール
(御堂筋線なんば駅 徒歩1分)
定員: 200名
基調講演講師: 田島 大輔 先生
名古屋
日程: 10月23日(木)
会場: 名古屋サンスカイルーム
(名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線伏見駅 徒歩3分)
定員: 150名
基調講演講師: 井上 眞理子 先生
仙台
日程: 10月29日(水)
会場: イベントホール松栄
(JR仙台駅 徒歩3分)
定員: 150名
基調講演講師: 田澤 里喜 先生
福岡
日程: 11月13日(水)
会場: 福岡ファッションビル
(JR博多駅 徒歩7分)
定員: 200名
基調講演講師: 田澤 里喜 先生
東京②
日程: 11月26日(水)
会場: 品川フロントビル
(JR品川駅 徒歩3分)
定員: 150名
基調講演講師: 坂田 哲人 先生
- 開催時間
- 全会場共通 10:30 ~ 16:30 (休憩時間含む)
- 内容
-
- ● こども家庭庁より保育制度の動向、最新の施策状況等
- ● 児童育成協会より企業主導型保育事業の状況について
- ● 基調講演
- ● グループディスカッション
詳しくは、施設長等研修のご案内 をご覧ください。
② eラーニング +
ライブ講義 (オンライン) コース
※ eラーニングの受講とライブ講義 (オンライン) への参加が、本研修修了の必須要件です。
eラーニングに加え、ライブ講義(オンライン)でグループワーク中心に学びを深めます。
◆ ご自宅や職場から、全国どこからでも参加可能 ◆
基調講演の視聴
eラーニング内にある、井上眞理子講師による基調講演「働きやすい職場 ~リーダーの成長が保育現場を変える~」を視聴ください。
※ この内容は、集合研修で行われる基調講演と同内容です。
ライブ講義 (オンライン) の受講
基調講演をもとにグループディスカッションを行います。
ライブ講義 (オンライン)は、Zoomでの実施です。
※ 令和7年度は、施設所在地別の日程は組んでおりません。
下記日程より、ご都合の良い1日をお選びください
[ 定員:各回 250名]
下記日程より、ご都合の良い1日をお選びください
日付: 8月26日(火)
時間: 14:00〜16:00
講師: 田澤 里喜 先生
日付: 8月27日(水)
時間: 10:00〜12:00
講師: 井上 眞理子 先生
日付: 8月27日(水)
時間: 14:00〜16:00
講師: 加藤 翼 先生
日付: 9月2日(火)
時間: 10:00〜12:00
講師: 加藤 翼 先生
日付: 9月2日(火)
時間: 14:00〜16:00
講師: 加藤 翼 先生
日付: 9月5日(金)
時間: 10:00〜12:00
講師: 尾根 秀樹 先生
日付: 9月5日(金)
時間: 14:00〜16:00
講師: 高橋 優子 先生
日付: 12月5日(金)
時間: 10:00〜12:00
講師: 亀ケ谷 元謙 先生
日付: 12月5日(金)
時間: 14:00〜16:00
講師: 亀ケ谷 元謙 先生
日付: 12月6日(土)
時間: 10:00〜12:00
講師: 加藤 翼 先生
日付: 12月6日(土)
時間: 14:00〜16:00
講師: 田島 大輔 先生
日付: 12月11日(木)
時間: 10:00〜12:00
講師: 尾根 秀樹 先生
日付: 12月11日(木)
時間: 14:00〜16:00
講師: 尾根 秀樹 先生
ライブ講義 (オンライン) 参加にあたっての注意点
※ パソコンやタブレットの使用を推奨しますが、スマートフォンでも参加できます。
※ インターネット環境は、有線LAN または安定したWi-Fi で接続してください。
(フリーWi-Fi などの場合、映像や音声が途切れたり、止まるケースがあります)
※ 受講確認のため、カメラ機能は常時ON にしていただきます。
(カメラ機能が無いパソコンをお使いの場合は、外付けカメラなどをご用意ください)
詳しくは、施設長等研修のご案内 をご覧ください。
申込みから修了までの流れ
- 申込み
-
期間:令和7年7月7日(月) 13時
〜 7月31日(木) 17時■ お申込みには、事前に【施設管理者アカウント】と【個人アカウント】の作成が必要です。
本ページを最後までお読みいただき、内容をご確認の上、ページ下部の「お申込み」ボタンよりご登録ください。
- ■ お申込み時にご希望の日程を先着順でお選びいただきます。
- 申込み期間中、すでに満員となった日程はお申込みできません。
- 残席のある日程の中から、ご希望の日程をお選びください。
- eラーニングの受講開始
-
期間:令和7年8月20日(水) 10時
〜 12月19日(金) 17時受講期間内であれば、ご都合の良い時間帯にいつでもご視聴可能です。
- お申込みされたコースに沿って、受講を進めてください。
① eラーニング +
集合研修(対面)コース集合研修 (対面) の受講
② eラーニング +
ライブ講義(オンライン)コース-
1.基調講演の視聴
eラーニング内にある、井上眞理子講師による基調講演「働きやすい職場 ~リーダーの成長が保育現場を変える~」をご視聴ください。
この内容は、集合研修で行われる基調講演と同内容です。ライブ講義受講前に必ずご視聴ください。
-
2.ライブ講義(オンライン)の受講
-
- 最終レポートへの回答
-
最終期限:令和7年12月19日(金) 17時
eラーニング視聴と、集合研修またはライブ講義の受講後、最終レポートに回答してください。
- 修了証の発行
-
期間:令和8年1月30日(金) 〜 3月31日(火)
【ご注意】修了条件
- ① eラーニングの視聴
- ② 集合研修またはライブ講義への参加
- ③ 最終レポートへの回答
上記すべてが完了しないと修了とはなりませんので、ご注意ください。
申込み
本研修では、eラーニングシステム学習を利用して研修を行います。
受講には事前登録が必要です。
【重要】システム変更とアカウント再作成のお願い
今年度から、研修システムの全面的なリニューアルを実施いたしました。
これに伴い、昨年度ご登録いただいたアカウントはご利用いただけません。
新しいシステムをご利用いただくには、改めてアカウントの作成が必要となります。
研修への申込みは、施設管理者と受講者本人による連携作業が必要です。
下記の手順に沿ってお手続きをお願いします。
申込み手順の基本
基本の手続きは3ステップ
- ■ 初めて登録される方はstep1→2→3の手順でご登録ください
- ■ 既に受講者個人アカウントをお持ちの方は、STEP3へお進みください
以下より、申込みを進めてください

~ 登録が初めての方 ~

施設管理者が、登録手続きをしてください
step1
施設管理者アカウントの作成
(保育施設情報の登録)

施設の基本情報をeラーニング学習システムに登録し、施設を管理するアカウントを作成します。
step2
受講者個人アカウントの作成
(受講者情報の登録)

研修を受講される方々の名前・メールアドレスをeラーニング学習システムに登録し、一人ひとりの個人アカウントを作成します。
施設管理者による登録完了後、次に受講者本人でお手続きをしてください。

受講者本人が、研修申込みをしてください
※ Step1-2の施設管理者登録がないと、Step3の研修申込みはできません。
step3
研修への申込み

下記ボタンより、個人アカウントでログインし、受講したい研修を選択し、申込みを完了させてください。
よくあるご質問
こちらに、よくある質問をまとめました。
ぜひご参考ください。
受講者が最終レポートを提出完了されていない段階で退職された場合は、受講者変更の上、全ての科目を受講完了する必要があります。「研修内容に関するお問合せ」フォームより、速やかにご連絡ください。
設置者・月次報告ご担当者などに令和7年度の運営費助成決定番号をご確認ください。児童育成協会にお問合せいただいてもお答えすることはできません。
※受講者が企業主導型保育施設で従事している方である確認のため、登録時に運営費助成決定番号・保育施設番号が必要となります。
令和7年度の運営費助成決定番号が発番されてから受講可能となります。ご了承ください。申込み期限を過ぎてしまった場合は、児童育成協会までお問合せください。
お問合せ
システム操作に関するお問合せ
ヘルプデスク (マナブル)
TEL03-6636-5771
(土・日・祝日を除く平日 9:00~18:00)
< お問合せフォーム >
< e-mail >
kigyo-hoiku@manaable-helpdesk.jp
研修内容に関するお問合せ
子ども相談支援部 支援管理課
< お問合せフォーム >
https://tayori.com/f/kensyu-contact
- ※ 操作に関する質問は、ヘルプデスクにお問合せください。
- ※ 返信までに3営業日ほどお時間をいただく場合がございます。